高校生必見!最も効率の良い参考書の使い方とは

 

参考書の正しい

使い方を

あなたは

知っていますか?

f:id:livingston09:20190418035426j:image

参考書の使い方を間違うと

解いてはいるけど

身につかないし

 

ただただ時間ばかり

奪われていく

 

しかしテストの結果は散々

もっと勉強しなければと

自分の趣味の時間を

勉強に使うも

成績は伸びず

 

ただただ

結果の出ない勉強のために

自由な時間を奪われる

高校生活

 

こんな高校生活

あなたは

送りたいですか?

f:id:livingston09:20190418170658j:image

 

効率よく勉強して

高い成績をキープぶかつとし

部活を頑張りながらも

趣味の時間はしっかり作る

 

心にゆとりが生まれて

交友関係も広がり

友達も多い充実した

高校生活を過ごす

 

あなたが望むのは

こちらの生活

ではないですか??

 

f:id:livingston09:20190418170725j:image

エビングストンの忘却曲線

によると

 

一定期間内に復習をした場合

記憶量の低下の割合が

減少することがわかりました

 

また記憶の低下は

復習の回数が

3回を超えたあたりから

急激に少なくなる

 

ということもわかっています

 

これはすなわち

「復習の回数を

 重ねれば重ねるほど

 学習内容の

 定着率が高い」

 

ということです

 

それでは

学習する上で

正しい参考書の使い方とは

いったい何なのでしょうか

f:id:livingston09:20190418170742j:image

 

まずは

一冊の参考書を

やりこむこと!

 

これがすごく肝心です

 

一冊の参考書に絞って勉強すると

その分同じ問題を解く機会も

あるとおもいます

 

そこでしっかりと

復習をすることによって

学習内容の定着

を目指しましょう!

f:id:livingston09:20190418170804j:image

 

「複数の参考書を

 同時にやって

 

 それをしっかり何回か

 復習すれば

 いいんじゃないの?」

 

疑問に感じる方も

いると思いますが

 

複数の参考書を

同時に使うと

復習までの期間が

かなり空いてしまうんです

 

それでは

忘れ切った状態で

問題を解くことになるので

 

実は

初めてやった問題と

あまり変わらなく

なってしまうんです

 

 

 

ですので

一つの参考書をひたすらやりこむ

ことを強くオススメします

f:id:livingston09:20190418170825j:image

そして

さらにまだ余力があるよ

という方は

 

次の参考書を購入し

それをまたやりこむ

 

ことをしていってください

 

 

 

 

参考書をどうやって使おう

と悩んでいるあなた

 

今すぐ本屋へ行って

自分の相棒となる参考書を

1冊見つけてみましょう

 

そして購入したら

 

3周

 

を目安に

その参考書を

やりこんでいってください